SSブログ

ゑべっさん [京都の魅力]

こんにちは。

昨日、商売繁盛のご利益を求めて京都ゑびす神社の「十日ゑびす大祭」に行ってきました。

京都ゑびす神社は西宮神社、大阪今宮神社とともに三大ゑびすと称され「ゑべっさん」の名前親しまれています。

ebisu1.JPG

今日はゑべっさんは隠れていました。(残念)
ebisu2.JPG

本殿でおまいり後、左横に回って扉(板)をたたいてもう一度お参り・・・。これはお耳が遠いゑびすさんに
お知らせするため扉を「ドンドンドン!来ましたよ。今年も商売繁盛でおねがいします!」とお願いします。
ebisu4.JPG

福鯛、宝船、福熊手など縁起物をいっぱいつけた福笹を持った人がたくさんいました。

店周辺散歩 [京都の魅力]

こんにちは。

先日、京都御苑の中にある「京都迎賓館」を参観してきました。
あいにくの雨でしたが、毎年多数応募の中から抽選で選ばれたもののみが見れる貴重な体験なので、このチャンスを逃すものか!と嵐の中を歩いていきました。

一歩中にはいると、やはりうっとり・・・となんとも言えない落ち着いた空間が広がっていました。

ほんの一部ですが写真です。

「夕映えの間」 大臣会合などの会議や立礼式のお茶のおもてなし、晩餐会の待合として使用されています。
東西の壁面は、綴織り(つづれおり)の技法を用いて製作された織物です。
geihinnkann1.JPG

「藤の間」にて・・・    釘隠・舞台扉(きりかね)
geihinnkann2.JPG


「桐の間」 和食を提供する(和の晩餐室)です。 
座卓は全長12メートル、漆の一枚仕上げ。立派です!!
geihinnkann3.JPG


座椅子の背面に蒔絵で「五七の桐」が描かれてます。
geihinnkann4.JPG

和船 海外からの賓客に日本の文化(船遊び)を楽しんでいただくそうです。
geihinnkannn5.JPG

迎賓館参観後、寺町通を下がり、放映中のNHK大河ドラマ「八重の桜」のモデルである「新島旧邸」も見学してきました。

yae2.JPG

同志社の創立者である新島襄とその妻・八重の私邸です。
yae1.JPG

なかなかモダンな建物・家具でした。


京都五山送り火 [京都の魅力]

まだまだ暑い日が続いていますが、お元気ですか?

猛暑のお盆休みも終わりました。皆さんはどんな夏休みをお過ごしですか?
昨日は、「京都五山送り火」でした。
お盆に迎えた先祖の霊を送る京都の伝統行事です。 

午後8時から点火され、「大」の文字に続いて「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」の順に炎が浮かびあがりました。

「大」です。(見にくい写真でごめんなさい。)
daimonnji.JPG

送り火に、これからも私達を見守ってください・・・と願いを込めてご先祖様を送りました。


祇園祭 [京都の魅力]

こんにちは。

昨日は京都の三大祭の一つ祇園祭の山鉾巡行でした。
はじめは曇り空でしたが、まずまずのお天気に恵まれ、大勢の観光客でにぎわっていました。

hoko2013-1.JPG

hoko2013-2.JPG

私共の店から歩いて5分ほどのところで見ることができるのですが、京都に住んで〇十年にもなると実はあまり新鮮味がないのが本音です。

小さい頃は家族で楽しみ、お年頃になると誰と宵山に行くのかという話題で友達と盛り上がってはいたもののこの年になると、祇園祭に行くっていうより「家族皆が元気でこの日を迎えることができてよかったわ」ぐらいの気持ちでお囃子に耳を傾ける程度です・・・。

でもでも、鉾それぞれには歴史や皆の思い入れがあり、たくさんの協力のもとでなりたっている祇園祭・・・いついつまでも続いていけるように祈っています。

京まんが [京都の魅力]

こんにちは。

ここ一週間ほど子供が体調をくずし、看病のためお休みしていました。
お休み中に病院で見つけたちょっとおもしろい京都の本・・・ ご紹介します。

mannga1.jpg

内容は

京都の中京区(いわゆるゴバンの目地帯の真ん中)の呉服屋さんに生まれ育った小学生アッコちゃんが主人公。両親・祖父母・姉妹そして叔父さんや叔母さん、住み込みの手伝いさんもあわせて13人の大家族の中で育ったアッコちゃんの目から見た、京都の人たちの日常生活が描かれています。

そこには不思議で理不尽な京都の人ならではの思考や行動がいっぱい。近所づきあいや季節感を大切にするといった「美徳」と呼ばれそうな部分だけではなく、いけず・見栄っ張り・他人に嗤われるのを恐ろしく嫌うといったこれまた京都人ならではの行動パターンもたっぷり描かれています。

京の真ん中で日々生活している私にとっておもわず「ウグッッ」とふきだすこと数回。妙になっとくしてしまう自分が少し怖いです。


いわゆる京都本とはまた違った、楽しくもあり、少し怖くもあるそんなディープな京都をお知りになりたい方は読んでみる価値あり。







京の節分祭  [京都の魅力]

今日は春のように穏やかな日です。

明日は、節分なので近くの吉田神社(吉田さんと呼ぶ)に行きました。

yoshida15.JPG

場所は京都大学の近くにあります。
道沿いにたくさんの屋台がでてすでに賑わっていました。
yoshida1.JPG

途中で本物!?の鬼に遭遇!! 「ウォー!」と子供たちに近寄ります。
yoshida4.JPG

yoshida5.JPG

鬼達から逃れ、やっとのこと神社境内に到着しました。
yoshida3.JPG

豆を買うとくじ引きがついてきます。
yoshida16.JPG

ずらりと景品が並んでいます・・・。この中に「ニシギシ家具」の提供した景品があります。
発表は後日新聞にて!
yoshida2.JPG

参拝をすませ、そのまま上へ登っていきます。

料理飲食の神さん 山蔭神社です。
yoshida7.JPG

yoshida6.JPG

観光におすすめ!斎場所大元宮。全国の神さんが集まっています。

yoshida9.JPG

yoshida10.JPG

yoshida11.JPG

京都の神さんです。
yoshida13.JPG

yoshida14.JPG

今晩から明日にかけて人がどっと押し寄せます。
明日は豆まき、お寿司丸かぶり、いわしを焼いて鬼を退治します。










map 差し上げます [京都の魅力]

こんにちは。 
昨日、今日と少し温かく感じられ、街歩きするのにぴったりな日です。

さて、夷川通りは「家具の街」として昔から栄えていた商店街なのですが、ここ最近は食べ物屋さんや雑貨屋さんなどさまざまな業種のお店が増え、新しい通りとして観光客の方々にご来店いただくこともよくあります。

そんな観光で京都に来られた方に地図をお渡ししています。 

map1.JPG

map2.JPG

日本語と英語で書かれていて、とっても便利な地図です。
ご希望のかたには、京都の穴場情報などもお教えしますので、お気軽にご来店くださいね。


 

時代祭 [京都の魅力]

こんにちは。
今日はお天気に恵まれ、京都三大祭りの一つ、時代祭がありました。
明治維新から平安時代までの風俗を再現した全長約2キロ、約2千人の行列が都大路を練り歩きました。

PA221628.JPG

PA221629.JPG

PA221630.JPG

PA221631.JPG

PA221632.JPG

PA221641.JPG

PA221647.JPG

たくさんの観光客でにぎわった京都でした。


高瀬川にて [京都の魅力]

こんにちは。
今日は近くの高瀬川にてイベントがありました。

高瀬川とは・・・

江戸時代初期(1611年)に角倉了以・素庵父子によって、京都の中心部と伏見を結ぶために物流用に開削された運河である。 開削から大正9年(1920年)までの約300年間京都・伏見間の水運に用いられた。 現在は鴨川において京都側と伏見側で分断されており、上流側を高瀬川、下流側を東高瀬川、新高瀬川と呼ぶ。 京都中心部三条から四条あたりにかけての高瀬川周辺は京都の歓楽街の一つとなっており、また桜の名所ともなっている。

年に一度高瀬舟に上がれる日です。私たち一般人が上がる前に舞妓さん達が彩りを添えてくださいました。
takase3.JPG

takase2.JPG

takase4.JPG

子供達のイベント・・・笹舟を作って願い事を書き、高瀬川に流しました。
takase1.JPG

お天気に恵まれて楽しい一日でした。

京のしきたり!? [京都の魅力]

こんにちは。
ようやく、朝晩は涼しくなってきたので、久しぶりに子供と鴨川までサイクリングに行きました。

riverside.JPG

いました!! 涼しくなってきたし「座ろか~」と鴨川の土手にはカップルやお友達グループが。。。
もちろん、京のしきたり、等間隔で座るルールをお忘れなく・・・。 「空いてるし~ ここ座ろ~。なんて間隔をみだすことは京都ではゆるしまへんえ~。(笑)」

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。